福井市の整体・カイロプラクティック『TKYカイロプラクティック』患者様一人ひとりに合ったプログラムで産後、頭痛、肩こり、ストレス、不妊、うつ の悩みを根本的に改善・解決します。
朝10時から、夜8時まで営業!
相無料
ご予約はコチラから

右半身に力が入らない症状を治した方法

福井の整体、TKYカイロプラクティックの山口です。

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

たまに、何だか身体の片側だけ力が入れにくいって感じたことってありませんか?


右脚は力が入るのに左脚に力が入れにくいとかそういう感じの症状です。そういうことがあっても気づいてない場合もありますが…


昨日ご来院になった方で右半身だけ力が入らない方がいました。

 


仰向けで、膝を伸ばしたまま片脚ずつ上に挙げてもらい、挙げた脚を私が上から押さえ込んで筋力テストをすると




左脚はビクともしないのに右脚だけ落ちてしまいます。


すると、本人が
「そういえば、雪かきしてる時に右手に力が入りにくいな~と思ってたんですよ」
と思い出してくれました。


他にも、関節の動きにくさや筋肉の痛みがないかをチェックしていくと


右肩に強めの圧痛(押さえると痛い)
左右の腰に突っ張り感
骨盤の動きがロック気味
肩関節の動きが硬い

 

など、ありました。


それを踏まえたうえでどこに問題があるのか検査していくと


右の錐体外路(すいたいがいろ)

 

分かりやすく言うと運動神経に問題があることが分かりました。


それと、頭蓋骨の左側頭骨の動きが息を吐くときにロックしてるのと、右鱗状縫合(耳のちょっと上にある頭蓋骨の
つなぎ目)にも反応が出たのですが、主原因は右の錐体外路ということが分かったので、左の側頭骨を調整した後に
錐体外路を調整し(時間にして30秒くらい)5分ほど休んでもらってから、最初の検査で出ていた全ての兆候を再検査。



右肩の圧痛は消失、右脚はガツンと力が入り、腰の突っ張り感も消失。骨盤も動くようになり肩もスムーズに上がる。


と、全てなくなってしまいました。


つまり、この方の右肩の痛みや骨盤の硬さや腰の突っ張り感、色んな症状の原因は右の錐体外路だけだったということです。


検査も含めて10分くらいで調整するとこがなくなってしまい、逆に困ってしまいました(笑)


でも、時間が余ったからといって、やらなくていい揉みほぐしなどをすると反って身体は壊れていくので、あとは、けんこう枕で5分ほど休んでもらいながら、日常生活での注意点などを色々とアドバイスして終了。


リラクゼーションと治療は全く別物なので、気持ちよさと癒しだけが目的の人には当院は向いてません。


ただ、筋肉そのものに問題があってほぐす必要がある場合は、ちゃんと筋肉にアプローチしますよ。



ではまた!

 

 

 

※自律神経整体は医療ではありません。

※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。

※まずは医師にご相談ください。

股関節が痛い人はここをチェック!

福井の整体、TKYカイロプラクティックの山口です。

いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

今日は朝から出張施術の日でした。


もうすぐ施術に行くようになって丸6年が経つご婦人なんですが、昔は、富山の治療院まで週2回も通うほど調子が悪かった方です。今回は、施術がてら写真撮影にまで協力していただきました。


下の写真のように膝を曲げてお腹の方に引き寄せた状態(股関節屈曲という)から




膝を内側に倒すように回していくと





脚の付け根の部分(鼠蹊部)が痛いと言う人が結構います。


外側に倒すと痛いって言う人ももちろんいますが、今回は内側に倒したときの痛みについてです。


もし、あなたがそういう症状に当てはまるようでしたら、骨盤の出っ張った部分(ウエストのくびれの少し下の前方に触れる骨)とおへそを結んだ直線のちょうど中間くらいにグサッと指を差し込んでみてくださいGOOD



ここが硬かったり、痛みを感じたら、股関節(鼠蹊部)の痛みの原因は緊張した腸腰筋である可能性があります。


グサッと差し込んだ指をそのままの圧力でキープしながら、膝を内側に倒すように股関節を10回くらい回します。


うまく腸腰筋が緩んでくると股関節(鼠蹊部)の痛みが取れてきます。内臓があるので、腰の筋肉を直接触ることはできませんが奥にある筋肉をイメージしながら圧力をかけてみてください。


ただし、

指を差し込んだ時に激痛が走るような場合はやらないでくださいね!

 



ちなみに、私が施術する場合は…

指を差し込んで硬さや痛みをチェックしたら後は軽く触ってるだけで緩めていくので、痛くもなんともありませんよぐっじょぶ


そして、これはあくまでも腰の筋肉の緊張が原因の場合の話です。痛みの原因が全然違う場合は、やって楽になったとしても痛みが再発する可能性が高いので正しい原因にアプローチする必要がありますびっくり!!


そういう場合や、痛みが全然取れない時は、ぜひ当院にお越しください。


ではまたばいばい

坐骨神経痛やヘルニアの痛みをはやく改善させるコツ

福井市の整体、TKYカイロプラクティックの山口です。

いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

私事ですが、私はあと10日ほどで後厄が終わります。

 

 

神社で厄払いをしてもらったおかげか、とりあえず大惨事に見舞われることもなく3年間を終えられそうでホッとしてます。神社行くの結構好きなんですよね。

 

 

ただ、私自身、神社に行くようになったのはここ5年くらいの話で、昔からではありません。私の両親は初詣にも行きませんし、当然厄払いもしたことがないそうです汗


また、会社を経営してる私の祖父に、どこの神社で厄払いしたらいいか質問したら
「わしゃ、そんなもんしたことないわ!」
と言われましたしね(笑)

 


私も以前は神社参りなんか考えたこともなく、15年前に社員旅行で伊勢神宮に行った時も内宮で御祈祷してもらったのに
早く終わらないかな~なんて罰当たりなこと考えてたくらいですから青ざめ顔


結局、こういうのは気持ちの問題ですてれ(苦笑)


でも
気持ちの問題が大きいということを、治療家になってから実感しましたびっくり!!


というのも、色んな症状の改善に気持ちの問題が大きく絡んでくるからです。


「病は気から」という言葉は本当に、言い得て妙だと思いますぐっじょぶ



例えば、同じくらいのレベルの坐骨神経痛という症状で施術を受ける人が2人いたとしましょう。

はやく症状が改善していく方というのはひとつの特徴があります!


それは

良くなっている部分にフォーカスできる人
ですニコ


逆に

なかなか良くならない人の特徴は


まだここが痛いとかこうすると痛いとか、痛い部分を探して
良くなってない部分にフォーカスしようとする人
です汗2



坐骨神経痛でお辞儀するのがつらいと言う場合

「あら、さっきはできなかったのに、ここまでお辞儀できるようになりました!」
って言う人は改善が速いんですが

「まだここまでお辞儀すると痛いです!」
て言う人は改善が遅いです。

 


痛いところを探そうとする


これは人間の性なので気持ちは分かるんですが、同じお金を払って施術を受けるのなら、改善してる部分にフォーカスした方が絶対得だし、結果が出やすくなるのでぜひ覚えておいてくださいね!

 

 

自分の捉え方ひとつで、身体は治りやすくもなるし、治りにくくもなります。

 

 

極端な話、私がお辞儀する様子を傍から見てて、まだそんなに変わってないな~と思っても、クライアントさんが「あ!さっきより楽です!」って言うこともあるんです。

 

 

そういう人は本当に改善スピードが速いんですね。脳がそういう風に感じることでドンドン痛みが引いていきます。

 

 

悪い部分にフォーカスしがちな人は、普段の生活の中でもそういう思考の傾向があるかもしれません。なので、日常生活から思考パターンを改善して、何ごともいい部分を見つける訓練をするといいでしょう。

 

 

はやく痛みを改善したかったら、ぜひ覚えておいてください!

 



ではまたももいろちゃん

インターネット限定特典
山口院長ブログ
youtube公式チャンネル
ハワイ大学医学部人体解剖実習修了
ページトップへ