リウマチの痛みも自律神経が影響します
福井市の整体、TKYカイロプラクティックの山口です。
今日も、ブログをご覧いただきありがとうございます。
ここ何日か寒い日が続いてますが、だんだん日が長くなってきて、春が近づいてるのを感じるこの時期。
春が来るのは嬉しいけど、実は体にとっては試練の時期になります。
冬から春に変わる時期は、気温差も激しいし体が解毒排泄をするので、体調不良やだるさ、ぎっくり腰なんかも出やすいんですよね。ギックリ腰の問い合わせが増えるのも毎年この時期です。
リウマチのようなつらい症状がある方は痛みが出やすいし、結構大変です。
人間が環境の影響をいかに受けやすい生き物か分かるでしょ?
リウマチって病気は、自分の免疫が自分を攻撃するので自己免疫疾患と言われます。原因は医学的に見るとよく分かってませんが、色んな意味でのストレスが自律神経に影響を与えて発症しているケースが多いです。
メンタル的なストレスだけじゃなく、過労、冷え、睡眠不足、細菌、ウイルスといった肉体へのストレスなどが原因で
起きてます。
キネシオロジーでその原因を探り出して調整すると同時に生活習慣を改善することで、痛みが緩和しやすくなります。
だから、私から言わせれば生活習慣病なんですね。生活習慣を見直して自分で改善しようとする意志がないと当然治っていきません。
当院に来られるリウマチの方にも初回に必ずそのことをお伝えします。普段の生活習慣を変えるつもりがない人は施術をお断りします。
リウマチなどの自己免疫疾患は冷えにつながる要素を排除することが大事なので、生活習慣を変えないと絶対よくならないんです。
冷えは万病の元と言いますが、冷えることばっかりしてる人がすごく多いんですよね。
ちょっと厳しいかもしれませんが、体質改善にはある程度の厳しさが求められるんでそこはご了承くださいね!
ではまた!
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。