偏頭痛も原理が分かれば簡単に解消できる
福井市の整体、TKYカイロプラクティックの山口です。
今日も、ブログをご覧いただきありがとうございます。
当院は腰痛や肩こりの症状以外にも色々な症状の方がたくさん来られますが
偏頭痛に悩んでる人っていますか
片頭痛は自律神経の問題が絡んでます。
偏頭痛の起こるタイミングで多いのが、夕方仕事が終わる頃
自律神経が交感神経から
副交感神経に切り替わる
タイミングですね
逆に朝に多い人は、副交感神経から交感神経への切り替わりがうまくいってない人です。そして、偏頭痛の人は静脈やリンパの流れが悪いことが多いので、流れが悪くなってる原因が分かれば大丈夫!
当院ではまず、静脈リンパの流れが悪い場所を検査で調べます。
だいたいどちらかのふくらはぎに出ますから、揉んでみると硬かったり痛かったりします。これをちゃんと循環させるには
どこを調整すればいいかをキネシオロジーで質問して、その答え通りに調整すれば偏頭痛はバッチリ!
ただし、それでもすぐに抜けない場合はあります。タイムラグがあって結果が出てくることもあるので。そして、偏頭痛のケースが全ての頭痛に当てはまるわけではありませんので、そこは勘違いなさらぬよう。
頭蓋骨や首周りの筋肉を一生懸命緩めて…
なんてことを私も昔はやってましたが、そんなことをする必要はありません
あなたの身体が全部教えてくれますから
ではまた!
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。